HPWS2025問題点質問など

FFFTPの最新バージョン

FFFTPをインストールしてから何年にもなりますが、ソフトの更新は特にしたことがありませんが、何か必要なことはあるのでしょうか?

FFFTPの最新バージョンは v5.8 です。2023年5月5日にリリースされました。

主な更新内容

  • 64bit版の対応OSがWindows 10以降に変更
  • Visual Studio 2022 v17.5への対応
  • boost-regexライブラリの更新
  • ファイルではなくディレクトリが作成されてしまう問題の修正
  • 接続ヒストリ数を「0」に設定するとクラッシュする問題の修正

最新版はGitHubのリリースページ窓の杜などからダウンロード可能です。

ギャラリーの列数について

Firelight Lightbox にてギャラリーを構築した場合の問題点
画像個数が列数で割れないときに余りのサムネイル画像が他と揃わない。
(幅いっぱいにサムネイル画像を表示しようとしサイズを大きくする。)

不都合の例

調整した例

サムネイルを同じサイズに。モバイル(スマホ)の場合は6列表示に。


Googleのポータルサイト作成

Google サイトは、Google Workspaceに含まれるサービスの一つで、HTMLやプログラミングの知識がなくても直感的に操作できるのが魅力です。企業や団体が社内情報を一元管理・共有するための「ポータルサイト」を作るのに適しています。

主なメリット
無料で利用可能(GoogleアカウントがあればOK) テンプレートが豊富でデザインも簡単
Googleドライブやカレンダー、ドキュメントなどと連携可能
スマホ対応でどこでも閲覧できる 共同編集が可能でチームで作成・更新できる

作成手順の概要
1.Google サイトにアクセス(Google Driveからも可能)
2.テンプレートを選ぶか、空白からスタート
3.サイト名・ページタイトルを設定
4.レイアウトやテーマを選択
5.テキスト・画像・動画・Googleアプリの埋め込み
6.サブページの追加やリンク設定
7.公開設定をして公開(閲覧制限も可能)

注意点
ページ階層は最大5階層まで
細かいカスタマイズは難しい(CSSなどは使えない)
ページごとの閲覧制限は不可(サイト全体で制限)

参考リンク
rakumoによる解説記事
吉積情報の初心者向けガイド
Google公式ヘルプ

HPに便利な機能

アクセス解析ツール

ウェブサイトに訪れるユーザーの行動や属性を分析。
サイトの改善やマーケティング戦略に活かす。

Googleアナリティクス(GA4)
最も定番の解析ツール。詳細なユーザー行動やコンバージョン分析が可能

SlimStat Analytics (*パソ隊HP、このページで利用)
WordPress専用の高機能アクセス解析プラグイン。
リアルタイムでのデータ収集と表示が可能な点が大きな特徴です。
WordPressの管理画面内で完結するため手軽に導入できます。

翻訳機能

ブラウザの標準機能
1.外国語のページを開く
2.自動で翻訳バーが表示される
 「このページを翻訳しますか?」と表示される
3.[翻訳]ボタンをクリック
 ページ全体が日本語など指定言語に翻訳される

翻訳プラグイン (GTranslate)(*このページに組み込みました)
1.インストール
 プラグイン追加→「GTranslate」で検索→インストール&有効化
2.基本設定
 対応言語を選択(例:英語、フランス語、中国語など)
 表示スタイルを選択(ドロップダウン、フローティングボタンなど)
3.表示方法の選択
4.保存して完了


操作手順の動画作成

パソコン等での操作手順(操作マニュアル)を作成する場合、通常はテキストで作りますが、動画で作ると視覚的に分かり易いマユアルが作成できます。現にYouTube等には多くのマニュアル動画がupされています。

Windowsで動画編集するなら、Windows 11に標準搭載のClipchampがおすすめです。

標準搭載アプリ Clipchamp

  • Windows 11に標準搭載
  • 直感的な操作で、トリミング・テキスト挿入・BGM追加などが可能
  • 無料版でも十分な機能が使える
  • Clipchampの使い方ガイド

ご参考
ブログの投稿方法とアイキャッチ画像のサイズに変更する方法を動画で紹介致しています。(小西さん作) 会員の広場
ブログの投稿方法
画像サイズの変更方法

(山添さん作)
SnippingToolの使い方
メモ帳の使い方


HPの書き方に付いて(段落等の文章)

段落や見出し等の文章の書き方について、推奨される方法を改めて示しておきます。

■インデント(1文字目の空白)はいれない。
小説や論文では、インデントを使い、会話の流れを分かりやすくしますが、
現代のウェブデザインでは、インデントよりも「上下の適切な余白」と「行間」で文章を整理することが一般的なスタイルです。
スマホ表示などレスポンシブデザインを考えるならインデントなしの方が無難です。
Webデザインの標準として、段落の1文字目を空白にすることは推奨されません。

■半角英数字は使わない
Webサイトの文章において、半角英数字は半角で統一するのが一般的なルールとして認識されています。
半角英数字を使用する理由
・可読性の向上
半角英数字は文字間のバランスが良く、見た目が自然になります。
全角英数字を混ぜると、不均衡なスペースが生じ、読みづらくなることがあります。
・デザインと統一性
Webページでは異なるフォントやデザインが使用されるため、半角英数字を統一することで、デザインの統一性が保たれます。
例:
*推奨:*
 Copilot is helpful. (半角英字)
 2025年5月15日 (半角数字)
避けるべき:
 Copilot is helpful. (全角英字)
 2025年5月15日 (全角数字)

■文章は簡潔に纏める。
例えば挨拶文などですが、長いとまず読んでもらえません。(最後まで読まずに離脱)
HPでは読者の関心を素早く引くことが重要なので、よりコンパクトにすると効果的になると思います。

パソ隊のブログについての質問

ブログをみると、アイキャッチ画像・カテゴリーと日付・名称が表示され、その下は、日付だったり感想だったり、名称以外何も表示されなかったりと違いがありますが、これは何か設定されているためなのでしょうか?

Copilot / Gemini
“wordpress,ブログの一覧表示で本文の一部を表示するようにしている,しかし listブロックが表示されない”


これまでの重要情報

HPワークショップは2022年4月開始から5年目に入りました。ホームページ制作の人材育成を目的に実施してきました。これまでの役に立つ情報をいくつか示します。

フルサイトテーマ ブログ2024.9.14
画像のフリー素材 ブログ2024.7.11
パソ隊HPの構成・更新について ブログ 

WordPressで作られたサイトかを調べる

WordPressサイトがどのテーマで作られているか知りたいとおもいませんか。無料で利用できるツールを二つほど紹介します。これらのツールにサイトのURLを入力すると、使用されているテーマ等の情報が表示されます。

WPThemeDetector (https://www.wpthemedetector.com/)
 WordPressテーマ(名前、バージョン、著者情報など)
 子テーマが利用されている場合、その詳細
 使用されている主要なプラグイン

Kinstaのテーマ検出ツール(https://kinsta.com/jp/tools/wordpress-theme-detector/)
 使用されているWordPressテーマの名前
 一部の主要プラグイン

WordPressサイトの画像軽量

画像形式は主にjpeg,pngなどがあります。
昨今はWebP(ウェッピー),AVIF(エイビフ)といった軽量フォーマットが使われることも増えてきました。いずれもこれまでのフォーマットとは比較にならないほど画像容量が軽量化するためサイトの表示速度も早くなります。
Copilot -> WebPやAVIFはjpg,pngにくらべどのくらい軽量化される

画像の圧縮は「TinyPNG]などのツールを利用できます。
事前の圧縮処理が面倒なら、変換プラグインを入れておくと、自動的にjpegやpngから変換してくれます。
WebP・AVIF形式の画像に一括変換するプラグイン「Converter for Media」