仕舞と謡曲 宝生流

室町時代から現代まで脈々と継承されている能は、世界でも稀有な存在です。その能の要素を取り出して楽しむのが仕舞と謡曲です。健康にもよい、体を動かす仕舞や声を出す謡をやってみようという方々の参加を待っています。初めての方も大歓迎です。我孫子市では「手賀宝生会(宝生流)」と「観世ノ会(観世流)」が毎年交代で市民文化講座を担当していますが、令和3年度は手賀宝生会が宝生流の仕舞と謡曲の講座を開講します。

講座名仕舞と謡曲 宝生流
講師名浜崎 伸二はまさきしんじ 7182-2669  (我孫子市謡曲連合会/手賀宝生会)
講座内容伝統芸能「能」の舞(マイ)と謡(ウタイ)を初歩から学びます
講座詳細は講師へお問合せ下さい
日時令和3年4月~令和4年3月 第1,第3(日) 9:30~11:30
定員10人